商社志望の就活生必読!商社の歴史とその機能
大学生に人気の就職先で筆頭としてあげられる総合商社。
とりあえず"グローバル”なイメージはありますが、
仕事があまりに多岐にわたる為、その機能の全てを理解している人は少ないです。
今回は商社の歴史的な移り変わりと商社の機能についてまとめてみました。
商社の歴史
日本で初めての商社は坂本龍馬が設立した"亀山社中"であると言われています。
これは外国との貿易の仲立ちを行う事を目的としており、その後も長い間商社は
“様々な商品やサービスを安く仕入れマージンを乗っけて売る”
というビジネスを基本としていました。
しかしインターネット等のITインフラの充実に伴い、メーカーと小売りが直接取引を行うケース多くなり1990年代に商社の業績は低迷しました。
これまでのビジネスモデルでは立ち行かなくなったため、商社は蓄積した資本をもとに事業投資へと乗り出し、現在では事業投資からの利益が7割を占めるようになりました。
現在の商社の姿
前述の通り商社は従来の貿易業務から事業投資へと業務範囲を拡大しています。
平たく言えばその実態は
長い歴史を通じて蓄積した資本・ネットワーク・ノウハウを駆使して、幅広いビジネスを考案し利益を上げる複合企業であるといえます。
商社の各機能について
①商取引機能
これは古くから商社が行ってきた伝統的なビジネススタイルで、
世界各地に張り巡らされたネットワークをもとに、モノやサービスの需給が一致するルートを探し出し仲介を行う機能です。
扱う品目は食糧や衣料といった身近なものから金融サービスのような目に見えないものまで非常に幅広く、各分野の商取引に特化した専門商社もあります。
②情報・調査機能
商社が築いてきたグローバルなネットワークを用いて、
世界各地の政治経済情報、産業・企業情報、先端技術情報、市場・マーケティング情報、地域情報、法律・税務情報など広範多岐にわたる情報を収集・分析し、クライアントの経営戦略の立案や事業計画の策定、海外進出のサポートを行う機能です。
コンサルタントに近い業務であり、それに加え、クライアントに対し自分たちの持つネットワークが提供できる付加価値を考え、クライアントの成長へ直接に貢献できるという点で非常にやりがいのある仕事といえます。
④事業開発/経営機能
情報収集・分析、原材料調達、製品販売、物流手配、資金調達、人材育成などの機能をフルに活用することにより、
ニーズを満たすための新たな商品・サービス開発と事業化を支援・育成する機能です。
また川上から川下までバリューチェーンを構築し、産業変革を支援する機能もあります。
この部署で働く社員は調査を通じてビジネスを構築し、一社員でありながらもまるで経営者のように一つの事業を成立させ運営する事が出来ます。
⑤ロジスティックス機能
貿易で培った陸・海・空にわたる物流システムをサービスとしてとして提供する機能です。
またITを活用した効率的な物流情報システムの構築や、倉庫・流通センターといった物流施設の運営にも参入し、
顧客のニーズに合わせた、きめ細かな搬入・仕分け・配送・加工処理など全体最適の物流システムの実現を目指しています。
すなわち、長年にわたる貿易ビジネスの過程で洗練された物流ライン自体を一つのサービスとしてクライアントに提供し、クライアントの製造過程の最適化を支援しています。
⑥金融機能
取引先に対する立替与信、債務保証、融資、プロジェクトファイナンス、為替ディーリング、商品ファンド提供、リースサービスなど、
銀行などの金融機関とは異なる商社独自の金融機能を提供する機能です。
また、ベンチャーキャピタル機能、あるいはM&AやMBO・EBOなど事業買収・合併に関わる諸機能も提供しています。
例えば貿易の仲介を行う際にし、支払い側の企業へ外貨調達方法をアドバイスしたり、
あるいは一時的に立て替えるといったサービスや、様々な関係企業の行う事業へ投資をするなど多くの企業と取引関係を持ちまた巨大な資本を持つ商社ならではの機能です。
⑦オーガナイザー機能
プラント商談や資源開発など大型プロジェクトの推進に際して、商社の持つ各種機能を有機的に組み合わせ、
情報収集、企画・立案・パートナーの選定、コンソーシアムの組成、資金調達、原料・資機材の調達、建設受託、製品販売先の開拓などを広括的に遂行し、プロジェクトを牽引する機能です。
例えば火力発電プラントを新興国に輸出し建設するといった大プロジェクトを推進するには、受け入れ先国の関係機関(政府や地方役人)・現地建設会社・現地人材派遣会社・プラント製造会社・運輸会社・日本国政府など数多くの関係者との合意を得る必要があり、また取引企業の選択肢も豊富にあります。
その中でプロジェクトごとに最適な企業を選出し、商談を通じて合意を獲得しプロジェクトを遂行するというエージェントのような役割です。
まとめ
以上、多岐にわたる商社業務を紹介しました。
大まかに言うならば"グローバルなネットワークを活用し、あらゆる取引を行い利益を上げる"というのが商社の展開するビジネスです。
グローバルな仕事や規模の大きな仕事にやりがいを感じる方にはおススメです。